アルクペットパーク(公園)

アルクペットパークは公園のようにのびのびと気持ちよく適当にペットのことについて各ブログです

我が家の可愛いペット♪それはまるでアイドルのように

我が家では4匹の猫を、ペットに飼っています。

4匹飼っているといっても、兄弟ではなくみんな他人(他猫?)なんです。

今1歳半になるオス2匹は、野良猫や保健所に連れてこられた、犬や猫を保護して

里親を探している団体から譲り受けました。

あとの2匹はメスで、どちらも私や家族が拾って家へと、連れて帰ってきたニャンコです。

どちらも生後1か月ほどの時に拾ってきて、その当時はガリガリで、病院へ連れていった時にも獣医さんから

「長くはもたないかも・・・」と言われるほどでしたが、今では元気いっぱい家中を駆け回っています♪

みんな親が違うし、年齢も違うけれど仲良くしてくれて(たまにはケンカするけど)いるので、

飼い主としてはありがたいです。

ペットが家にいると家族との会話も自然と増えますし、何よりものを破壊されないよう、部屋を

片づけるようになったという、嬉しい習慣も身に付きました(^▽^;)

みんな可愛い我が家のアイドルで子供のような存在なので、長生きして欲しいな〜(*^-^)

2013年05月12日(日)|ペット全般

室内で飼っている我が家のペット達 犬と猫が一匹

我が家には、犬と猫が室内で一緒に生活しております。

どちらもメスなのですが、うちに来る前に結構特殊な環境で育った様で、極端に臆病な性格であります。

犬の方は、既にかなりの老齢でありますが、年を取って来て大人しい性格になってきています。

兄が家に帰宅する時だけ烈火のごとく吠えるのですが、小さい時に兄とあまり接していなかったのが原因です。

そして、その吠える鳴き声に親が異様にピリピリするので、更に吠えるという悪循環です。

つまり人間の方に問題があるといった所です。

それでも、最初の頃の様な臆病過ぎて常に影に隠れるという事はなくなり、自分より下の猫には常に強気です。

猫の方はまだ1才を過ぎたばかりのおてんばですが、こちらはまだまだ臆病さが取れていません。

寂しくなると人に擦り寄って来たり、鳴いて呼んだりしますが基本的に触られるのは嫌いという変わり者であります。

どちらも常に餌がある為、食べ物にはさほど執着せず体型はスリムです。

やってはいけない事だけはしっかり認識している様で、我慢出来ない時はこっそり悪さをします。

2013年05月12日(日)|犬, 猫

犬の散歩で犬が付いてこない時 しつけのテクニック

犬はしっかりとしつけをすれば、散歩の時でもちゃんと付いてきてくれます。

しかし、しつけがなっていないと、散歩の時、自分が一番偉いと思い込み、散歩道で自分の方向へ持って行こうとします。飼い主としてはここで自分の方へ向けて、歩いて欲しいと思いますよね。

そんな時、特に良く効くしつけのやり方を伝授します。

もし犬が自分より先に行ってしまったり、思い切りヒモを引っ張って行こうとしたら、その瞬間に手で持っているヒモをグッと強く引き、こちらの方へ頭を向けさせると、おとなしくなります。

突然、強い力で「こっち」ということを意識させることで、犬もこちらに主導権があると思い、従ってくれるようになります。また、エサを常に持ち歩くことを忘れないようにしてください。例えば、言うことをきかせたり、芸をさせる時などは、それが成功したら必ずエサをあげることで犬は従うようになります。

こちらの意思をはっきり犬に伝えることと、エサを持ち歩き、言うことを聞いたら1粒か2粒のおやつをあげる。

これが上手に散歩をさせて従わせるテクニックです。

2013年05月12日(日)|犬

我家のペットはまずシマリスでした。餌はひまわりの種

我家のペットはまずシマリスでした。

子供二人が一生懸命面倒見ておりました。 

ヒマワリの種を餌にあげていたのですが、

リスの習性って面白いですね、

一生懸命皮を剥いて食べようとするんですけど、

そこでは食べないで、イッパイ口に含んで、両方の頬を膨らまして、

そして、小さいながら自分の小屋へ持ち帰って食べてるんですね。

遊びの道具は木の枝と回転車、

この回転車で遊んでいる時は目を輝かせて運動してます。

リスも運動不足解消に懸命なんですね。 

余りやりすぎて、

木の枝にチョコナンと座って休憩も取っているみたいですよ。 

私も見習わなければならないわ。

ところが、1年くらい経ったでしょうか、

子供がいきなりお母さん大変て言うんです。

何事かなと思って篭を覗くと、

可愛いリスちゃんが小屋の中で死んでいたのです。

昨日まで、あんなに元気で遊んでいたのに、

小動物は病気はしないである時突然、

コトンと死んじゃうんですね。

可愛がってた子供も泣き出してしまい、

“命あるものは何時かは死ぬんでですよ、

リスちゃんは丁度寿命が来たのかもね”

と、言って説得しました。

そして、お庭に小さな穴を掘って埋めてやり、

お墓を立ててやりました。

。

2013年05月12日(日)|ペット全般

« 前へ 1 2 3 4 5 次へ »

最近の投稿

  • クレジットカードでポイントを貯めよう
  • ラサアプソという種の犬、ペット、トイレのしつけ
  • 肩書きのない名刺に憧れます
  • ウォーターサーバーのコストとは
  • うちのペット ミニチュアダックス

アーカイブ

  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月

カテゴリー

  • ペット全般
  • 未分類
  • 犬
  • 猫

アーカイブ

  • 2013年8月 (1)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年6月 (5)
  • 2013年5月 (12)

最近の投稿

  • クレジットカードでポイントを貯めよう
  • ラサアプソという種の犬、ペット、トイレのしつけ
  • 肩書きのない名刺に憧れます
  • ウォーターサーバーのコストとは
  • うちのペット ミニチュアダックス

メタ情報

  • ログイン
  • サイトマップ
Copyright ©2019 アルクペットパーク(公園) All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ